今回は、長年にわたり坐骨神経痛でお悩みだった63歳男性・Eさんの改善事例をご紹介します。
Eさんは、隣接するつくばメディカルセンターに通院される中で、当オフィスを見つけてくださいました。ご来店時は、腰部の激しい痛みと左下肢のしびれがあり、歩行も困難な状態でした。
■ 初回来店時(アジャストメント前後)
初回では、アジャストメント前と後の姿勢変化を記録しています。
アジャストメント後、姿勢の湾曲や重心位置の変化が写真からも明らかに見て取れます。
■ 2回目の来店(2週間後)
2回目からは、検査前に姿勢写真を撮影し、前回からの変化を確認しています。
■ 3回目の来店(さらに2週間後)
この時点でサブラクセイションフリーと判断し、アジャストメントは行わずスパインチェックのみで終了しました。
■ 4回目の来店(さらに2週間後)
この6週間の間に、合計4回の来店でアジャストメントは2回のみ。Eさんは痛みとしびれが完全に解消され、姿勢も良好な状態を維持できています。
■ 姿勢の変化と構造的ストレスの軽減
写真では、くるぶしから上がる赤い垂直線を基準に、首・背中・腰の湾曲の変化をご覧いただけます。
背骨を直接見ることはできませんが、カーブの改善=構造的ストレスの軽減を意味します。頸椎1番のサブラクセイションを取り除いた結果、インネイトインテリジェンス(内在する叡智)が働ける環境が整い、身体が本来の回復力を発揮したのです。
■ 現在の状態
Eさんはその後も定期的にスパインチェックを受け、サブラクセイションフリーの維持に取り組まれています。
これこそが、私たちが目指す「整える」のではなく、「邪魔しない」ケアの形です。
「ずっと痛みと付き合うしかない」と思っている方へ。
体が本来持っている力を信じて、アプローチを変えてみませんか?