上部頸椎について

頭を支える上部頸椎

人間の骨格は上から、頭部、首(頸椎7個)、胸(胸椎12個)、腰(腰椎5個)、骨盤、下肢と構造上分かれています。頸椎2番(上から2番目)から腰椎5番(一番下の腰椎)、仙骨(骨盤の中心)までは椎間板で一本の棒のように連結されています。そして、それぞれ違うデザインの関節で、決められた方向への動きを制限されています。

頭蓋骨と頸椎1番、頸椎2番は椎間板ではなく靭帯を介して連結され頭部の回旋、側屈、伸展、屈曲運動の50%を、この上部頸椎部で動き、残りの50%の動きを残りの頸椎6個がそれぞれが少しづつ動いて補っています。

胸の骨には肋骨が付き、 腰の骨の前部には強力な腹筋群があり、それぞれが関連して動きます。そして、骨盤は上半身のあらゆる動きを車のサスペンションみたいに歪み受け止め、下肢に繋いでいます。

脊椎動物の中で唯一の二足歩行である人間は重力に逆らって進化を遂げました。身体の中心軸を24時間無意識に自覚のないまま、視覚や三半規管などからの情報を元に姿勢を制御しています。例えば、直立の姿勢を取り、右に傾けば左に戻し、前に傾けば後に戻そうとバランスを取っています。

そのバランスを取る要が頭の位置になります。体重の8%(約5Kg)の重さがあるといわれる頭の位置を重心に合わせバランスすることで、背中、腰部と上半身は捻れ、それを骨盤部が歪むことで帳尻を合わせているのです。それは、無意識の中、全身の筋肉を使って行われています。

また、生命活動の中心は頭蓋骨の中に納まっている脳です。脳は体を制御するために神経を介して情報を受け取り、コントロールしています。それは背骨一つ一つの間から、筋肉はもちろん内臓器官など全身に送られています。

この身体を制御する「脳からの神経伝達」をカイロプラクティックでは健全にすることを目的にしています。そして、多くの場合、重い頭蓋骨を支える上部頸椎に 「脳からの神経伝達」を干渉する問題が発生し、姿勢の制御がうまくいかず肩や腰に負担が集まったり、上部頸椎のすぐ上に存在する脳幹の働きが低下することで身体の不調が現われていくことになります。

※ 脳からの神経伝達が最初に通る脊椎が上部頸椎であり、そして、姿勢の重心を保つ要の部位になります。そこにサブラクセイション(干渉)が発生します。また、上部頸椎にサブラクセイションが発生する原因(順応的不整合)が他の脊柱、骨盤に受傷している場合もあります。