お知らせ一覧

難聴を治したのが始まりです

■ カイロプラクティックの始まり 1895年9月18日、アメリカ・アイオワ州でカイロプラクティックが誕生しました。 創始者であるD.D.パーマーは、磁気療法の研究をしていた治療家であり、人体構造と健康の関係を深く探究して … 続きを読む

腰が痛くて歩けなくても首だけです

今回は、長年にわたり坐骨神経痛でお悩みだった63歳男性・Eさんの改善事例をご紹介します。 Eさんは、隣接するつくばメディカルセンターに通院される中で、当オフィスを見つけてくださいました。ご来店時は、腰部の激しい痛みと左下 … 続きを読む

アトラス、唯一の存在

頸椎1番、通称アトラスは、身体の構造とバランスにおいて極めて重要な役割を担っています。 人間の背骨は、電車の連結のように椎体と椎間板によって可動性を持ち、それぞれが連動して動くように設計されています。首、胸、腰といった各 … 続きを読む

構造的ストレスが症状を作る

これまで、インネイトインテリジェンス(内在する叡智)が子供の頃からの生活習慣や環境に適応しながら、最良の姿勢をデザインしてくれるというお話を続けてまいりました。 では、ここでひとつの疑問が生まれます。 「最良のデザインで … 続きを読む

内在する叡智が姿勢を作る

蒲田時代、ほぼ全てのお客様の姿勢は、近隣の提携医院にて立位レントゲン撮影をお願いしており、骨格が重力下でどのようにバランスを取っているかを確認していました。 以下は、30代女性の立位姿勢を映した1枚です。 脊柱には明らか … 続きを読む