頸椎ヘルニア
頸椎症は、首の骨(椎体)や椎間板の変性で起こり、頸椎ヘルニアは椎間板の中にある髄核が線維輪からはみ出した状態のことをいいます。はみ出した髄核は、神経根や脊髄を圧迫してさまざまな症状をおこし、頸椎性神経根症と診断されます。
頸椎ヘルニア・頸椎症の主な症状は、まず肩こり、首の痛みなどの局所の症状として始まり、それに付随して腕、手先の神経根症状(しびれ、冷感、筋力低下など)が加わります。このため、初期の局所症状の段階では、寝違いや肩こりなどの診断ですまされているものも少なくありません。
整形外科では、アレンテスト、ジャクソンテストなどの整形外科検査や腱反射、触覚や痛覚などの知覚検査などを行います。またヘルニアの存在する部位によって、手足に発生する痺れや痛み部位、触覚や痛覚などの知覚障害がおこる部位に、違いが見られ、得られた情報を総合的に分析してヘルニアのおこっている部位をしぼります。
確定診断としてCTやMRI、さらには脊髄造影などを行い、椎間板の盛り上がりやふくらみを認める圧迫像を見ることが出来ます。
一般的にヘルニアの生じた椎間板の位置が、上から下部頸椎になるにしたがって、症状は首から肩、腕の親指側、親指から小指、腕の小指側へと変わっていきます。例えば、右の薬指や小指に知覚障害が認められれば、第7頸椎と第1胸椎の間の頸椎椎間板ヘルニアの可能性があるかもしれないとなります。
症状の原因はヘルニア部位ですが、ヘルニアを起こした原因は他にある
沢山の頸椎症・頸椎ヘルニアでお悩みの方が来店されています。症状は頸椎部分に構造的ストレスが集中することで起こっています。そして、ほとんどの方が頸椎2番から下で骨や椎間板に問題を起こしていました。
7つある首の骨の最上部位で頭部と背骨をつなぐ頸椎1番を除く、頸椎2番から7番は椎間板で連結されていて、それぞれが少ない可動域を連動させることで、首の全可動域の50%を受け持っています。残りの50%の可動域、横を向いたり、上・下を向いたり、かしげたり等の動きを頸椎1番が受け持っています。
頭部と背骨をつなぐのが、脊柱で唯一椎間板が存在せず、可動域が最大な骨、頸椎1番です。構造的ストレスを作る原因はその可動制限にあります。
人間は二本足で立ち、生活を行っています。体重の8%(約5Kg)ある頭部の位置で重心を取り、背骨は椎間板によりフレキシブルにねじれ、骨盤が車のサスペンションのようにバランスしています。
重心を取るために常に動く、頭部の動きをサポートするための頸椎1番が、正しく機能しないことで、頸椎2番から下の脊柱は重心を取るための補正が必要となり歪みを作ります。
歪みが続くことで、雑巾を絞るような構造的ストレスがいつも同じ場所にかかるようになり、骨(椎体)や椎間板の変性を引き起こすのです。
雑巾絞りの絞られたところだけを広げるような対症療法ではなく、雑巾絞りをする必要がない状態を目指すべきです。
上部頸椎カイロプラクティックでは、症状を起こしている部位ではなく、椎間板が存在しない頸椎1番を安全な方法で正し、カラダのアンバランスな状態から、ボディアライメントのとれた状態に戻し維持することで、頸椎椎間板ヘルニア手術を受けることなく改善に導くのです。
症例:左腕のしびれ、振り向くときのふらつき 続きを読む →