Blog
- Art 芸術 (4)
- History 歴史 (4)
- Philosophy 哲学 (10)
- Practice 実践 (14)
- Science 科学 (22)
- ブログ (58)
History 歴史
Philosophy 哲学
Science 科学
Art 芸術
Practice 実践
Category Archives: Science 科学
N.C.M.ニューロカロメーター
N.C.M.ニューロカロメーター(ニューロ=神経、カロ=熱)は、熱伝対であるサーモカブルが開発されたことにより、ドーサ・エビンスにより発明されました。 ※「熱伝対」とは 2種類の金属をループ状にして接続したとき、両接点間 … 続きを読む
神経圧迫はどこ?客観的に見つける
1923年にはN.C.M.ニューロカロメーター(脊柱のズレによって発生する神経圧迫の有無を測定する測定器)が開発されます。 カイロプラクティックのターゲットは神経インパルスの干渉です。全脊柱から全身に伸びている神経、その … 続きを読む
Posted in Science 科学, ブログ
神経圧迫はどこ?客観的に見つける はコメントを受け付けていません
レントゲンとカイロプラクティック
B.J.パーマーは、構造的な背骨のズレを調べるために1910年にSpinograph(レントゲン)を世界で初めて脊柱検査に使い始めました。 ナーブトレーシングで神経のルート、メリックシステムで症状、レントゲンで背骨のズレ … 続きを読む
Posted in Science 科学, ブログ
レントゲンとカイロプラクティック はコメントを受け付けていません
メリックシステム
1908年にB.J.パーマーによって発表されたメリックシステムは、お悩みの主訴、例えば、坐骨神経痛で太ももの後ろ側に痛み、しびれ感があったとすれば腰椎の5番。心臓なら胸椎2番、胃に問題があれば胸椎5番というように、症状か … 続きを読む
Posted in Science 科学, ブログ
メリックシステム はコメントを受け付けていません
背骨の間から神経は出てきます
頭蓋骨が脳を守り、背骨が脊髄神経を守ります。椎間板で繋がる骨と骨の間から末梢神経が全身へと伸びています。この末梢神経のルート、何番目の椎間孔から出る神経がどこに繋がるかの解剖研究は昔から行われていて知られています。 メリ … 続きを読む
Posted in Science 科学, ブログ
背骨の間から神経は出てきます はコメントを受け付けていません
背骨のズレと神経システム
カイロプラクティックは当初から背骨のズレと神経システムに着目していて、B.J.パーマーは1906年にナーブトレイシング(神経追跡法)を、1908年にはナーブトレイシングをシステム化したメリックシステムを発表しています。ど … 続きを読む
Posted in Science 科学, ブログ
背骨のズレと神経システム はコメントを受け付けていません
アトラス、唯一の存在
背骨は一つ一つの骨(椎体)どうしを椎間板という軟部組織でつなぐことで電車の連結された動きのように動かすことができます。それを首、胸、腰のパートごとにデザインの違う関節でそれぞれの動きを制限しています。 骨盤は脊柱の歪みを … 続きを読む
Posted in Science 科学, ブログ
アトラス、唯一の存在 はコメントを受け付けていません
骨盤の変位方向
背骨を支える骨盤は、左右1対の寛骨、仙骨、尾骨で構成されています。 上半身のゆがみを逃がすために寛骨が相反して変位しバランスしています。前回の足を組むことで上半身のゆがみを逃がすテストのように、上になった足側の寛骨は後方 … 続きを読む
骨盤は歪みを逃がすサスペンション
骨盤が歪むのは理由があります。 椅子に座り足を正すことで、骨盤が中立な状態を作ります。その状態で腕を前に伸ばし内側へねじります。 上半身に歪みが存在するために左右に差ができます。右腕のねじれが浅い状態です。 それでは、右 … 続きを読む
骨盤は建物の基礎!?
前回のレントゲン写真から右側の大腿骨頭(股関節)が地面の水平基準線より5mm下がっていますので、5mm厚の板を右足で踏んで水平を出してみました。 傾いていた骨盤が水平になり、垂直軸が頭の中心になりました。ただ、私の骨盤は … 続きを読む