Author Archives: staff

姿勢を正す!?

「姿勢は人を表す」と言われるように、見た目の姿勢だけでなく、物事に向き合う“心の姿勢”までもが、その人の生き方や考え方を映し出します。 姿勢は、他人が作るものではありません。これまでの生活習慣、職業、環境などに適応してき … 続きを読む

Posted in Practice 実践, ブログ | 姿勢を正す!? はコメントを受け付けていません

姿勢は、あなたを表している

人間は二足歩行という、重力に逆らった姿勢で生活しています。体重の約8%、およそ5kgとも言われる重い頭部を、私たちは日常の中で前後左右に動かしながら、2本の足でバランスを保って立っています。 こうした重力との絶え間ないや … 続きを読む

Posted in Philosophy 哲学, ブログ | 姿勢は、あなたを表している はコメントを受け付けていません

干渉がなくなれば姿勢変化が現れる

11歳の女の子。小学生高学年になると、安定して静止姿勢を保つことができるようになりますので、姿勢写真の撮影も可能になります。今回は親御さんの同席のもと、初回のスパインチェック時に姿勢写真を撮影させていただきました。 その … 続きを読む

Posted in Practice 実践, ブログ | 干渉がなくなれば姿勢変化が現れる はコメントを受け付けていません

骨盤矯正をしなくても変えられる

こちらは、8歳の男の子のスパインチェックから半年後の写真です。 前回、たった1回のアジャストメントを行って以降、今回が初めての再チェックでしたが、ご覧の通り、姿勢の安定が保たれており、親御さんもその持続に驚き、喜ばれてい … 続きを読む

Posted in Practice 実践, ブログ | 骨盤矯正をしなくても変えられる はコメントを受け付けていません

子供に多い骨盤の歪み– 8歳男の子のケース

来店されるお子さんに多いのが、前回ご紹介したような「足の向きが違う」というタイプの歪みの表現です。 ご本人に痛みなどの自覚症状があるケースは少なく、多くの場合、親御さんが歩き方や姿勢の違和感を感じて、紹介や検索を通じて当 … 続きを読む

Posted in Practice 実践, ブログ | 子供に多い骨盤の歪み– 8歳男の子のケース はコメントを受け付けていません

骨盤がゆがむ理由が解消されれば…

人のカラダは常にその瞬間ごとに最も適切な生命活動を行い、健康を維持しようとしています。 しかし、多くの方が何らかの不調を感じているのは、その生命活動の働きが十分に発揮されず、最良の状態(Ease)ではなくなっている=Di … 続きを読む

Posted in Practice 実践, ブログ | 骨盤がゆがむ理由が解消されれば… はコメントを受け付けていません

骨盤の歪みは膝の向きにも影響する

両膝の痛みで「オスグッド」と診断され、仰向けに寝ると足の向きがいつも右を向いてしまうという12歳の男の子が来院されました。 フラットなベッドで仰向けに寝てもらうと、両方のつま先が右を向いており、膝も同じく右向きでした。 … 続きを読む

Posted in Practice 実践, ブログ | 骨盤の歪みは膝の向きにも影響する はコメントを受け付けていません

骨盤の変位方向

背骨を支える骨盤は、左右1対の寛骨、仙骨、尾骨で構成されています。 上半身のゆがみを逃がすために、寛骨は相反して変位しバランスを取っています。前回の「足を組んでゆがみを逃がすテスト」と同じく、上になった足側の寛骨は後方に … 続きを読む

Posted in Science 科学, ブログ | Tagged , | 骨盤の変位方向 はコメントを受け付けていません

骨盤は歪みを逃がすサスペンション

骨盤が歪むのには理由があります 骨盤の歪みは、無意識のうちに上半身の歪みを調整しようとする身体の働きによって生じることがあります。その仕組みを簡単なテストで確認してみましょう。 まず、椅子に座り、足をまっすぐ正して骨盤を … 続きを読む

Posted in Science 科学, ブログ | Tagged , | 骨盤は歪みを逃がすサスペンション はコメントを受け付けていません

骨盤は建物の基礎!?

前回のレントゲン写真から、右側の大腿骨頭(股関節)が地面の水平基準線より5mm下がっていることがわかりました。そこで、5mm厚の板を右足に入れて水平を試してみました。 その結果、傾いていた骨盤が水平になり、垂直軸が頭の中 … 続きを読む

Posted in Science 科学, ブログ | Tagged , | 骨盤は建物の基礎!? はコメントを受け付けていません